あなたはどうしますか?
【残酷な選択だな…オイ】どれか1つのジャンルを選べ【結果発表】
漫画、アニメ、ゲーム、同人といったものは、
オタクを生業とするものにとって、
どれも切っても切り離せない関係にあるものです。
それをどれか一つに絞れ、というあまりにも無慈悲な選択。
投票したんですが、確か脊髄反射でアニメに投票して、
一番頭の悪そうなコメントをしたのが私ですたぶん。
なんでかっていうと、個人的にあらゆるジャンルの中で、
一番古い付き合いだからではないでしょうか。
物心ついたころから見てますね。
親はオタクでもなんでもないんですが、
おそらくですが、親的には、
別段深い考えもなく、子供に見せるのはアニメならなんでもいいやーと
いうスタンスで内容をよく吟味せず、
無作為にアニメのビデオを借りまくってくれたと勝手に解釈しているのですが、
それがいけなかった。それは、期せずして、オタクのエリート教育だったのですから
有名なものなら、ジブリ、劇場版ドラえもんから、
プロジェクトA子みたいなマイナーなものまで
なんでも見ました。古いものなら、
鬼太郎第一期~第三期、海のトリトン(冨野のやつ)、
長靴をはいた猫、太陽の王子ホルスなども見ました。
どれも繰り返し繰り返し見た。
たぶん人生の中で一番アニメを見ていた時期です。
たとえば、幼稚園の保護者付きの日帰り卒園旅行のとき、
バスの中で、魔女宅がやってて、冒頭のキキのお母さんが薬作ってるシーンで
「ここでばくはつするんだよ!」といって周りの父兄に爆笑されたとか。
例えば、みんな普通にジブリは全部見ているものと思っていて、
そうでない人もいると気付いたのは大学に入ってからだった。
などなど、人に言えないエピソード山盛りのアニメ馬鹿です。
ここまでの話は単純に自慢(だと思っていること)なんですが、強引にまとめると、
アニメの言葉や思いは、確実に私の自己形成に関わってます。
ということでどうかひとつ。
« ごった煮 | トップページ | 物事は適当なぐらいがちょうどいい »
「アニメ」カテゴリの記事
- キルラキル22話感想(2014.03.16)
- 化物語ED4についてメモ(2009.07.25)
- 『モノノ怪』の形と真と理、皆々様にお聞かせいたしたく候(2007.11.22)
- 化け物と物語(2009.03.18)
- 続 夏目友人帳 #10 感想(2009.03.11)
コメント